タンス預金

タンス預金

「福沢諭吉さんから渋沢栄一さんへ」

以前のコラムでもお伝えしましたが、
来月3日にお札のデザインがリニューアルされ、
「新札」となります。
1万円札は渋沢栄一、5千円札は津田梅子、1千円札は北里柴三郎の
肖像画がデザインされます。

あわせて読みたい
新札はいつから(前編) 毎日使っているお金について、その歴史や置き場所、変えるモノについて、お話してきましたが、今回はお札そのものに焦点を当てていきます。 今の一万円札の肖像画はどな...

20年ぶりのモデルチェンジとなりますが、
そもそもなぜこのタイミングでお札が変わるのでしょうか。

・お札が古くなってきた
・偽札の防止
・発券済のお札番号がいっぱいになった

お札が古くなったことは事実ですが、
毎年新しいお札を刷っていますからね。
20年前のお札ばかりが出回っているわけではありません。
偽札は、日本では出回ることが難しいです。
理由は、お札には高度な技術を用いているからです。
発券ナンバーがいっぱいになることはないでしょう。

とすれば、それ以外に考えられることは、
「タンス預金」を世に出すことが考えられますね。

以前、銀行に出向している時に行員さんから聞いたことがあります。
「国内の銀行、ゆうちょなどの預貯金の総額は1,000兆円、
タンス預金は同額、もしくはそれ以上あるのではないか」

古いお札には基本的に使用期限はありません。
ただし、自動販売機など機械を仲介するものの中には、
「新旧札は使えません」などの制限がある場合もあります。
福沢諭吉さんの前の一万円札「聖徳太子」を持っている方は、
ほとんどいませんし、流通もしていません。
一部のコレクターの間のみで交換されているのではないでしょうか。

まとめると、いずれ現在使われているお札も旧札となり、
新札に取って代わることでしょう。
タンス預金も必要かと思いますが、
なるべく少額に抑え、世に流通させていくことが、
経済の成長につながることかと思います。

目次