今日は何の日!?

11月11日は記念日だらけ

「11月11日は、サッカーの日」

記念日協会認定の11月11日は、様々な記念日が制定されています。
有名なところでは、
「ポッキー&プリッツの日」「きりたんぽの日」「めんの日」など、
数字の1が棒状で4つ並ぶことから、食べ物に関する記念日が多い。
また、長野県では「きのこの日」として制定されている。

さて「サッカーの日」として制定されている理由は、
サッカーが11vs11で行なうことや「11」を選手の両足を見立てて、
決められている。

私ごとですが、小学校4年生(10歳)からサッカーを始めて、
今年で50年になります。
よく続いているなぁ〜笑

普段あまり話をすることがないので、
幼少期のサッカーの話をしたいと思います。

地元の少年団(サッカーチーム)でサッカーを始めたのが、
小学校4年生でした。
周りの上達のスピードに比べ、ゆっくりで試合に出ることも
ありませんでした。
見かねた父が、「一緒に練習しよう」と毎朝の自主練に
付き合ってくれるようになりました。
それこそ、雨ニモマケズ、風ニモマケズ、です。
ボールリフティングをメインに練習していましたが、
自主練当初、10回も満たなかった回数が、繰り返しの練習のおかげで
6年生の頃には2,000回つけるようになりました。

サッカーの上達とともに勉強や友達との関係にも
変化が出始めました。
そうです、自信がつき、勉強やサッカーの成績も
ぐんぐん上がってきたのです。
サッカーでは、中学校時代に東京都大会でベスト8に入り、
高校でもキャプテンとしてチームを引っ張ることができました。
そして、大学までサッカーを続け、卒業してからもサッカーに携わる仕事に
15年も従事することができ、素晴らしい人たちに出会い、
かけがえのない経験をさせてもらえました。
「no life,no soccer」
これからもよろしくお願いします。

目次