介護の未来を考える 2025年問題 前編

「超高齢化社会がやってくる!」

2025年問題とは、何が起こるのか!?

日本の人口の年齢的比率が劇的に変化して「超高齢化社会」となり、
社会構造や体制が大きな分岐点を迎え、雇用、医療、福祉など、
様々な分野に影響を与えることが予想されるとあります。

うかうかしている場合では有りません。
来年の話となります。

具体的には、こちらの高齢者人口及び割合の推移をご覧ください。

75歳以上の後期高齢者と言われる人たちが、2,180万人に達し、
日本の全人口に占める割合が18%となります。
理由は「団塊の世代」と言われる人たちが一気に75歳を迎えるからです。
昔に比べると高齢者の認識が上がったとはいえ、
75歳以上は、バリバリ仕事ができる年齢ではありません。

2025年問題が与える社会への影響としては、
・社会保障費の負担が重くなる
・医療、福祉の体制維持が困難となる
・後継者不足による廃業が経済の縮小を加速化させる

介護の未来を考えるどころでは有りませんよね。

日本の人口分布は「釣り鐘型」と呼ばれ、
以下の型となります。

急にこのような型となったわけではなく、
「少子高齢化」で予測できたはずです。
では、国や政府は何も対策しなかったのでしょうか。

次回の後編では、
実際の対策は何であるか、
自分たちの身の回りにもできることはあるのか、
ご案内していきます。

目次