金融資産運用の基礎知識

「インフレI?デフレ!?」
ブレイクタイム、
今さら聞けないお金の話です。
・物価と金利の関係
物価上昇(インフレ)>金利の上昇
物価下落(デフレ) >金利の低下
・内外金利差と為替
米国の金利上昇>円安、ドル高
日本の金利上昇>円高、ドル安
・債券価格と金利の関係
市場金利が上昇>債券価格は下落(利回りは上昇)
市場金利が下落>債券価格は上昇(利回りは低下)
・債券の格付けと利回りの関係
格付けが高い(信用リスクが低い)>債券価格が高い>利回りは低い
格付けが低い(信用リスクが高い)>債券価格が安い>利回りは高い
金利
投資金額に対して支払われる年間利息の割合
為替
為替手形や小切手、郵便為替、振込など
現金以外の方法によって貨幣を決済する方法の総称
債券
資金調達を目的として、元本を返済する一定期限(最終償還日)までの
期間、一定期日に一定利率の利息を支払うことを約束した証券
利回り
投資金額に対する収益の割合
格付け
国家、企業などが発行する個別の債券について、元利金が約定通り支払われる
確実性を記号で表したもの(AAAなど)
信用リスク
有価証券の発行体(国家や企業など)が財政難、経営不振などを理由により、
債務不履行(利息や元金などをあらかじめ決められた条件で支払いができなくなること)
が起こる可能性のこと
いかがでしょうか、
ご理解いただけましたか。