10月からの値上げラッシュ
「ますます暮らしが厳しくなる!?」
10月からのキャッシュフローについて、考えてみましょう。
まずは、収入面から、児童手当の拡充です。
ポイントは4つ、
・所得制限の撤廃
・支給期間の延長
・第3子以降の支給額が3万円に
・支払いが年3回から6回に
となります。
お子様のいる家庭に限りですが、
収入面はアップしそうですね。
では肝心の支出面ですが、
郵便料金の改定を始めとし、
以下の品目が値上げします。
約3,000品目の飲料、食品が中心となります。
郵便料金、飲料など値上げ 児童手当拡充 10月から暮らしこう変わる | 毎日新聞
10月から暮らしに関わる制度や仕組みが変わります。生活に身近な点では、郵便料金が約3割引き上げられます。食料品も引き続き値上げが続きます。一方で、最低賃金は全国...
値上げの背景として、
各社は円安の影響を受けた原材料や容器、包装資材の
価格高騰に加え、物流費や人件費の上昇などを理由に挙げています。
ここで一番の問題になってくるのは、
毎度のことながら「賃金が上がっていない」ということです。
最低賃金は上がっている(全国加重平均1,005円)とは言うものの、
物価の上昇にはついていっていないのが現状です。
思い起こせば、
私も30代前半の時が、お給料のピークでした。
現在と職種は違うものの「バブル時代」の恩恵を受けた一人でした。
物価も上がるが、お給料も上がっていた時代なので、
世の中全体が浮かれていました。
日経平均株価で言えば、そのバブル時代に迫り、
ついに追い越した時代に突入しても暮らしは変わりませんね。
なぜでしょうか!?
日経平均株価と私たちの生活水準が連動していないからです。
解決策は必ずあるはずです。
一緒に見つけていきましょう!