FP勉強会、4期生の試験日が決まりました!

リラックスモードの勉強会風景
「4期生、試験勉強は順調です」
以前、本コラムでお知らせした通り、
FP勉強会の試験勉強が大詰めを迎えてきました。
あわせて読みたい


FP勉強会、4期生スタート!
「FP3級資格取得のための勉強会も4期目となりました」 6月30日日曜日、4期生3人(5人が受験を表明)とオブザーバーとして、1期生1人、3期生1人の計5人で勉強会を行ない...
今回は5人の方がチャレンジします。
本日行われた勉強会では、Mさん、Kくんの2名と
オブザーバーとして1期生のYさんに参加していただきました。
すでに2名の方より、試験日決定のご連絡があり、
今回勉強会参加のMさんも試験日が決定しました。
いよいよです。
Kくんは、小学校6年生ということもあり、
学科を受験してから実技に移行していこうと
親御さんと調整しています。
合格すれば、全国最年少のFP3級取得者となるでしょう。
(日本FP協会に照会中です)
今月に入り、みなさんの勉強のピッチも上がっていました。
Kくんの他のメンバーは、40代の女性となります。
仕事の傍ら、主婦業、母親業など大忙しの毎日を送られ、
試験勉強をする時間のやりくりを上手に取っています。
頭が下がるばかりです。
先日勉強会に参加された方より、
「勉強を進めていくとわからない金融知識や後回しにしていた手続きを
明確にしようという意識に変わりました」
と嬉しいお言葉も頂戴しました。
「知らないと損をする」
金融リテラシーを上げるためには、自らがFPとなることが近道です。
来月より、5期生も募集予定です。
昨年(2023年)の
サラッと一句、わたしの先週コンクール(第一生命)
の優秀作品の中に、このような一句がありました。
「増えるのは税と贅肉、減る贅沢」
おあとがよろしいようです笑

小学生まで参加とは!?スゴイです!



FP3級を取得することは、とても良い⭕️
学生時代においての勉強大切です



素晴らしいです!