🆕 昭和100年

昭和100年

「あなたは生年月日を聞かれたら、和暦、西暦どちらで答えますか」

私は、昭和39年(1964年)生まれです、と答えます笑
令和7年(2025年)、年が明けて1か月が過ぎました。

かつて、昭和の年号を西暦で言い換える時、
「25」という数字を足すと、西暦になると、
教えてもらったことがあります。
ちなみに、平成は「88」を足すと西暦になります。

時は流れ、昭和、平成、令和と進むにつれて、
和暦に対する感覚が薄れてきたのは私だけでしょうか。

日本経済の観点から見ると、
戦後、GDP(国内総生産)世界第2位まで大躍進した昭和、
バブル期に入り、あっという間に崩壊し、何もかも失われた平成、
平成の軌道修正が効かず、混沌としている令和と、
近年の日本は、問題が山積みで何から手を付けていいのか、
わからなくなっていますね。

では、全く先が見えないかというと、
後ろ向きの話だけでなく、前向きな話をすると、

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250110/k10014688101000.html相場の格言で「辰巳天井」という言葉を聞いたことがありますか。それを鵜呑みにはできませんが、過去の「巳年」を振り返ると、日本の経済史上、大きな転換期がやってくるとも言われています。

今年こそは良い年になって欲しいですね。

目次