お金の大学 STEP2後編
![](https://fpyuichifukuda.com/wp-content/uploads/2025/02/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-4.png)
「インデックスファンドとは何ですか!?」
あわせて読みたい
インデックスファンド(英語: Index fund)とは、ファンドの基準価額がある指数(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託や上場投資信託(ETF)のこと。
と、ウィキペディアにあります。
とても難しい言い回しですね。
わかりやすい表現で言い換えると、
市場全体の値動き(インデックス)に連動した値動きを目指す投資方法で、
市場に含まれる多くの銘柄で構成されるため、広範な分散投資が可能となります。
インデックス運用の主な例は、
日経平均株価やTOPIX、アメリカの株価指数であれば、
NYダウやS&P500などがあります。
前コラムでもご案内した
投資の三原則、
「長期、積立、分散」のうち、
積立と分散が含まれていることになります。
初心者は、まずインデックス投資の理解から始めると良いでしょう。
インデックスファンドに対して、アクティブファンドがあります。
あわせて読みたい
こちらはズバリ応用編ですね。
リターンも期待できますが、リスクも大きくなります。
株式投資は、長い間、日本人の中では、
「素人が手を出すものではない」と言われ続けていました。
しかしながら、
この30年で、経済面で欧米諸国と大きな差がついてしまったのは、
「投資」に関する考え方に他ならぬことです。
30年前にアメリカでは、
「誰もが平等に使えて、生活や暮らしが便利になるもの(作品)
を作っている企業をみんなで応援しました」
応援の方法は様々でしたが、その結果を見てください。
アメリカのGAFAMの頭文字で始まる企業の作品は、全世界に広がりました。
株式投資は「応援する」ことでもあります。