FPダイアリー– category –
-
おじさんぽ 道の駅中条(体験編)
長野県は道の駅がたくさんあります 「過疎対策は道の駅から」 過疎とは、人口が急激かつ大幅に激減したため、地域社会の機能が低下し、住民が一定の生活水準(QOL)を維持することが困難になった状態である。Wikipediaからの引用です。 先日、白馬に行く途... -
FPへの道 二期生が集まりました
「全員合格を目指して」 前回のコラム、「貯蓄から投資へ」の中で、投資を実行する際は、インターネットなどを通して、まずは独学をオススメしました。金融情報を選択する上で大切なのは、自分のものさしを作ることともお話しました。 今回もFP3級取得を目... -
FPへの道 FP3級合格までの軌跡
「知識が盾となり、行動が剣となる」 2ヶ月前に、私、ファイナンシャルプランナー(以下、FP)福田が、取り組んでいることのひとつとして、FP3級資格取得を目標とした、「勉強会」の立ち上げについて、ご紹介しました。 今月10日、FP試験が全国各地で行わ... -
FPおすすめの一冊
読書の秋(まだまだ暑い日が続きますが) 「読書はいいですね。趣味は本屋巡りです。色々なジャンルの本を年間50冊くらい読みます」というと、 「難しい本、自己啓発、専門書など読んでいるのですか!?」と聞かれますが、そのようなことは一切ありません(... -
おじさんぽ 長野市編(ラジオ体操) コメント有り📣
アスリート市長とツーショットを撮らせていただきました 夏休みも終わり、新学期がスタートしましたね。 夏休みといえば、小学生の頃の「ラジオ体操」、早起きをして一生懸命に通った記憶があります。首にぶら下げたカードにスタンプを押してもらうのが楽... -
おじさんぽ 長野市編(善光寺) 新着コメント有📣
善光寺編スタートです。 「牛に引かれて善光寺参り」 みなさん、大変長らくお待たせしました。長野(市)といえば、善光寺。善光寺といえば長野(市)のおじさんぽ長野市編(善光寺)をお届けします。 私たち(長野県外人)の感覚では、長野県は、日本のほ... -
おじさんぽ 上田編(上田城跡公園) 新着コメント有📣
いざ、上田城へ‼️ 一昨年の9月に長野にやって来て、行こう行こうと思っていた場所が、今回のおじさんぽの舞台となった上田城です。 言わずと知れた、戦国武将、真田昌幸、幸村親子の居城です。真田と言えば、小学生の頃、NHKの人形劇番組、「真田十勇士」... -
今さら聞けないお金の話 金融リテラシー(後編) 新着コメント有📣
「知識が盾となり、行動が剣となる」 先日、ある文献から見つけた言葉です。 お金やお金の流れのことを勉強したり、書物から読み取ることにより、それが知識となっていきます。しかしながらその知識は誰かに自慢したり、振りかざしたりするものではありま... -
おじさんぽ 長野市編(長野運動公園) 新着コメントあり📣
五輪マークが至るところにあります。 本日のおじさんぽRUNは、長野運動公園です。 先日、小布施編でもご紹介させて頂きましたが、RUNが復活するきっかけとなった場所です。 RUNコースはどこまでも続く、長野マラソンのコースの一部でもあります。 6時30分... -
権堂のスナックのママに聞く メロディ編 新着コメントあり📣
お子さんのいるお母さんのお仕事 「最後のとりで」 今回快く取材に応じていただいた、陽子ママから開口一番に出た言葉です。 先月、権堂にスナックをオープンした陽子ママは、30代、中学生のお子さんを持つシングルマザーです。 生まれも育ちも長野市、以...