マイナス金利政策 後編

「金利上昇で、株価や物価はどうなるの!?」
読売新聞オンライン


金利上昇で株価や物価どうなる?家計への影響は?資産運用で防衛を
【読売新聞】最近、ニュースやSNSなどで、「金利上昇」というワードをよく見かけるようになり、気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、金利上昇の背…
読売新聞オンラインの記事の引用です。
かつて、ヴェルディも読売グループ、
とてもお世話になりました。
本題に戻ります。
今回のマイナス金利の解除で、
急激にいろいろなことに変化が起きるわけではありませんが、
適応できるように準備をしておきましょう。
では具体的に私たちの生活にどのような影響が
出てくるかというと、
段階的ではありますが、
金利が上がる〜
会社や個人はお金を借りづらくなる(返済額が多くなるので)〜
人生の大きな買い物を控える(住宅、自動車などをローンで)〜
買う人が少なくなる(物価は需要と供給のバランスで決まる)〜
物価は下がる傾向にあります。
あわせて読みたい


日経平均株価 最高値更新!
「風が吹けば桶屋が儲かる」 世の中の事象は意外な因果関係でつながっているという格言です。 バブル期、1989年12月29日の終値で、38,915円がつきましたが、今回、2月22...
先日「日経平均株価を最高値を更新しました!」というブログで、
世の中の事象は、異なる因果関係でつながっていると書きましたが、
今後、住宅ローンの固定、変動金利が上がり、
モノやサービスの値段も上がってくるでしょうね。
ただし、
一番肝心な私たちの収入は、どうなってくのでしょうか。
この30年間、国民の収入が横ばい、下降している先進国は
日本だけです。
お金は、自己責任で自分で増やす時代です。
副業、外貨預金、投資、仮想通貨などの知識をしっかりと持ち、
計画的なキャッシュフローを目指しましょう!