円安、続くよどこまでも

「26日に、1米ドル=158円台をつけ、
1990年6月以来、34年ぶりに円安ドル高水準を記録しました」

いったい円安はどこまで続くのでしょうか。
ここで、もう一度復習してみましょう。
円安が続くと、私たちの生活はどのように変わっていくのでしょうか。

「円の価値が下がる」
輸出産業にとってはメリットがありますが、
輸入産業には、コストアップの要因となり、デメリットが大きいですね。
具体的にお話すると、
企業のコストアップは、販売価格に反映されて、
食品や電気、ガス、ガソリンなどの価格が高騰し、
私たちの生活に直接結びついています。

食料やエネルギーの多くを輸入に頼っているわが国では、
急速な円安がマイナス影響を与えているのは事実ですね。
今後、原材料などの輸入コストが増加した企業が、
その生産拠点を海外に移すことも可能性としてあります。
そうなると、国内の労働者の雇用環境が失われ、
「経済の空洞化」が進みます。

「円安を食い止める」
・日銀による為替介入
・金利の引き上げ
・貿易収支の改善

日銀がドルを売って、円を買い、
ゼロ金利政策をやめる、
すでに実行していますが、
劇的な効果は出ていません。
海外に日本の製品を買ってもらう、
さらなる企業努力が必要です。

外国債券や外国株式に投資する!

円安のメリットとデメリットを理解し、
資産運用や投資に対して前向きに検討する。

「世界経済の発展を味方につける」
今後のキーワードになっていくことでしょう。

40代男性

いつも記事書くのお疲れ様です。
円安は正直行き過ぎてると思いますが、それだけ日本は弱くなったのか、アメリカが強いのか。

20代女性

読みました😌
タメになるお話で素敵ですね!

目次