固定相場制
「1ドル、360円の時代」
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
約4ヶ月半ぶりの円高ドル安水準に、
というニュースが飛び込んできましたが、
かつて、円とドルの関係はどうだったのでしょうか。
そもそも為替レートが、
現在のように日々変動する制度になったのは、
いつのことなのでしょうか。
1971年(昭和46年)までは、固定相場制と言って、
為替レートをある特定の水準に固定、維持させていました。
「1ドル、360円の時代です」
戦後の日本は、長らく経済が安定しませんでした。
そのために為替相場を固定することによって、
インフレ的金融政策を抑制することが狙いにありました。
しかしながら、高度成長期とともに、
為替レートを市場での需要に応じて、自由に決められる制度に
移行していきました。
これを変動相場制とした1973年のことです。
それから、時は流れて50年余り、
毎日のように1ドルが何円ということになっていったのです。
360円からスタートして、現在は150円前後、
日本の経済力には力がありますね。
2011年(平成23年)10月31日には、75円まで円高が進みました。
背景としては、
その年の3月11日に起こった、東日本大震災によって、
円の需要が高まったとされています。
記念すべき第1回目の本コラムで、
円安、円高についてご案内しています。
ご参考にどうぞ。