よ〜くわかるお金の話
-
女子サッカー今昔物語〜お給料編(後編)
「プロ選手である以上、報酬は重要です」 貢献=報酬以前勤務していた会社で教わった言葉です。 女子サッカー選手の年俸や制度について、わかりやすく紹介されていました。現在のWEリーガーの最低年俸は270万円と設定されているようです。 ここから... -
社会保険と民間保険〜老齢年金編(後編)
大手生命保険会社、第一生命が今月16日に発表した、子どものなりたい職業では、男子は小学校、中学校、高校ともに三年連続で「会社員」が第1位となっています。 かつては、プロスポーツ選手、今では、ユーチューバーなどを抑えての結果です。 本コラムでは... -
ベレーザ創部35周年記念誌Facebookページでブログを紹介していただきました
ベレーザ創部35周年記念誌Facebookページでブログを紹介していただきました。 広報を務めていました。こちらのページもお楽しみください↓ -
女子サッカー今昔物語〜お給料編(前編)
元なでしこジャパンの澤選手(中例左から4番目)や高倉前監督(前列右から4番目)。中列左端が小職。 「女子のサッカーがプロ化されたけど、選手のお給料はどのくらいもらっているの!?」 このような疑問を持つ方、または、将来プロサッカー選手を目指し... -
社会保険と民間保険〜老齢年金編(中編)
「老後の生活は不安ですか!?」 人は誰しも自身が経験したことのないことについて、不安となります。その原因のほとんどは「お金」に関することではないでしょうか。 老齢年金の中編では、老後費用の平均値を踏まえ、お話をします。 生命保険文化セン... -
社会保険と民間保険〜老齢年金編(前編)
今回から、前編、中編、後編の三部作で老齢年金編をお話したいと思います。 「年金」という呼び方で定着していますが、社会保障制度では「老齢年金」が正式名称となります。 人生100年時代となり、老齢年金が注目されていますが、そもそもこの制度はいつ... -
女子サッカー今昔物語 〜リーグ編 後編〜
前編では、全国各地でリーグ戦を行なう上での必要経費についてお話しました。 実際、どのくらいのお金がかかるのでしょうか。 例えば、長野パルセイロレディースが東京都北区にある西が丘サッカー場で日テレ東京ヴェルディベレーザと対戦した場合、選手ス... -
社会保険と民間保険〜教育費編(後編)
教育費の後編では、「お金に働いてもらう」ということについて、お話したいと思います。 投資の基本原則は、長期、積立、分散です。ここで言う投資とお金の働き方は若干異なるかもしれませんが、原則には変わりません。 それでは具体的に見てみまし... -
女子サッカー今昔物語 〜リーグ編 前編〜
先日、国内女子サッカープロリーグのWEリーグを観戦してきました。地元チーム、長野パルセイロレディースの応援するためです。 遡ること30数年前、私は女子サッカーチーム、読売サッカークラブベレーザのコーチをしていました。当時は、JLSL(日本女子サ... -
社会保険と民間保険〜教育費編(前編)
今回は、教育費についてです。待ちに待った新年度、新たなスタートを切るお子様がいらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか。そこで悩みのタネが教育費です。 社会保障でもある児童手当について、復習をしてみましょう。お住まいの市区町村単位で受給...