お金の勉強– category –
-
今さら聞けないお金の話 預金と貯金
「預金と貯金は一緒じゃないの!?」 言葉が違えば、意味も異なります。 今さら聞けないお金の話、今回のコラムは、預金と貯金の違いについて、ご案内します。 預金とは、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫などに「お金」を預けることをいいます。銀行法や... -
プロスポーツ選手の年俸 後編
「C・ロナウド選手、ぶっちぎりの世界一!」 サウジアラビアのプロサッカーリーグで活躍する、C・ロナウド選手の年俸が、2億6千万ドル(約405億6千万円)と発表されました。プロスポーツ選手の年俸ベストテンと一緒にご覧ください。 サウジアラビアは、近... -
プロスポーツ選手の年俸 前編
「大谷翔平選手の年俸総額はユニコーン企業並み」 現在、大活躍中のドジャース大谷選手、今シーズン、エンゼルスからドジャースに移籍した際の契約金が10年総額で1,000億円(約7億ドル)、天文学的数字、まさにアメリカンドリームですね。 また、契約金の9... -
外貨預金 後編
「米ドルは強かった!」 私の生まれ育った東京都のM市に隣接するF市にインターナショナルスクールがありました。 外国人だけでなく、帰国子女なども通っており、共通の友人を通して、スクールの敷地内や周辺の公園でよく遊んでいました。スクールの校門近... -
外貨預金 前編
「この先、円は大丈夫ですか!?」 今回は「外貨預金」についてご案内します。基本情報としては、外貨預金とは、米ドルやユーロなどの外国の通貨で預け入れる預金です。外貨預金を行なう時は、日本円を外貨に交換する必要があります。 外貨預金の特徴を理解... -
もやしは物価の優等生
「もやしは好きですか!?」 みなさんは、スーパーやコンビニで、もやしを購入したことはありますか。天候に左右されず、工場で大量に生産されることから、いつでも安い価格で売られています。 総務省家計調査によると、100gあたり15円、一般にスーパーなど... -
為替介入とは!?
「一時1米ドル151円台」 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6499962 先月27日、本コラム、「円安続くよ、どこまでも」お伝えした通り、1米ドル160円台に達する勢い、今後の動向は!?わずか、1週間で円高ドル安が10円近くとなりました。一体どうしてこのよう... -
円安、続くよどこまでも
「26日に、1米ドル=158円台をつけ、1990年6月以来、34年ぶりに円安ドル高水準を記録しました」 いったい円安はどこまで続くのでしょうか。ここで、もう一度復習してみましょう。円安が続くと、私たちの生活はどのように変わっていくのでしょうか。 「円の... -
給与所得と事業所得
「お金を稼ぐなら副業をしましょう!」 これからの時代、資産を増やすには副業しかありません。巷でよく聞かれるフレーズですね。しかしながら、簡単に収入アップのためだけに副業をすればいいのでしょうか。 今回のブログは、収入を増やすべく、2種類の収... -
マイナス金利政策 後編
「金利上昇で、株価や物価はどうなるの!?」 読売新聞オンラインの記事の引用です。かつて、ヴェルディも読売グループ、とてもお世話になりました。 本題に戻ります。今回のマイナス金利の解除で、急激にいろいろなことに変化が起きるわけではありませんが...