過疎化への投資 ESG投資の具体策(前編)

「ESG投資とSDGsをわかりやすく、教えて欲しい」

先日、このような質問がお客様からありました。

本コラムでESG投資について、
何度か、ご案内させて頂きましたが、
もう一度、復習してみましょう。

ある文献からの引用で、
ESGとは、環境(E: Environment)、社会(S: Social)、ガバナンス(G: Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉です。
企業が長期的に成長するためには、
経営においてESGの3つの観点が必要だという考え方が世界中で広まっています。
温暖化や水不足などの環境問題、人権問題や差別などの社会問題など、
人類はさまざまな課題に直面しています。
こうした中、2006年のPRI(責任投資原則)発足を機に、
ESGやESG投資へ社会の注目が集まりました。
持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り組みは、
今後も拡大していくと考えられます。
とあります。
すでに2006年より、考えられていたんですね。

その考え方を、2015年にSDGsという形で、
国連サミットで目標が設定されました。
SDGs とは、2015年9月の国連サミットにおいて採択された
「持続可能な開発目標(Sustainable DevelopmentGoals)」のことです。
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、
17のゴールと169のターゲットで構成されています。
すなわち、企業がESGに配慮した経営をすることで、SDGs 達成に貢献できる、
と言うことができます。

わかりやすくお話しましょう。

「ESGという世界基準の考え方が、
国連サミットで持続可能な開発目標として設定され、
全世界に広まっていったということです」
17色の丸いピンバッチをつけている人をよく見かけますね。
私もそうです(笑)

具体的に何から取り組んだらいいのでしょうか。

SDGsの13番目のゴール(濃い緑のマーク)
「気候変動に具体的な対策を」
とあります。

温室効果ガスの排出を全体として、ゼロにしていくという、
カーボンニュートラルの世界的な取り組みについては、
1997年の京都議定書に始まり、
2016年にはパリ協定で採択されましたが、
まだ具体的な対策になっていないのが、現状です。

次回の後編では、
テーマの過疎化への投資と、
どのように結びつくのかをお話します。

目次