よ〜くわかるお金の話
-
サッカー
Jリーグ30周年記念特別コラム(前編)
今から30年前、1993年5月15日、国立競技場でプロスポーツ界に新たな歴史が始まった。 Jリーグ、プロサッカーリーグの誕生、ヴェルディとマリノスの開幕戦でスタートした。 私もプラチナチケットを2枚ゲットし、今は亡き父と観戦しました。 ちなみに... -
お金の勉強
新札はいつから(前編)
毎日使っているお金について、その歴史や置き場所、変えるモノについて、お話してきましたが、今回はお札そのものに焦点を当てていきます。 今の一万円札の肖像画はどなたですか!? 福沢諭吉、とすぐに答えられる方は多いでしょう。 では、次の一万円札はど... -
お金の勉強
お金の整理収納(教育編)
整理収納アドバイザーの芳川さんとは、お金の整理収納の対談後、教育面について意見交換させて頂きました。 両親が受けてきた教育への思いが、子供たちに影響することが多い。 主人も自分も公立高校から国立大学へ進学した。小学校5年生の長男も国立大学や... -
お金の勉強
お金の整理収納(後編)
お金の置き場所は、 ・現金(タンス預金)・銀行、信用金庫、JA、郵便局など ここに置いている人がほとんどです。 また、お金を目に見えるモノに変えるとしたら、土地、建物(マイホーム)、車など生活に直結、貴金属(金など)、絵画などの高額商品... -
お金の勉強
お金の整理収納(中編)
モノが多くなるとどうなるのでしょうか モノが多いと、目から入ってくるストレスが高まります。モノを減らしたい、上手に収納したいと感じ、モノを待たないことの心地よさが出てきます。 時代の流れもあり、ブランド品などを欲しがらなくなった、年齢によ... -
お金の勉強
お金の整理収納(前編)
今回のコラムのテーマは、「お金の整理収納」です。 以前、セミナー講師でご一緒させて頂いた、整理収納アドバイザーの芳川由紀(よしかわゆき)さんとのコラボ企画となります。 前回まで、お金の勉強編をご案内しました。 お金は預ける場所や使い道によっ... -
お金の勉強
お金の勉強(最終編)
これまでお金について学んできましたが、ご理解頂けましたか。 「金本位制から管理通貨制度、さらにその先へ」またしても聞き慣れない言葉が出てきましたね。 管理通貨制度、いったい何のことでしょうか。 管理通貨制度とは、その国で流通している貨... -
お金の勉強
お金の勉強(後編)
「硬貨と紙幣、作っているところは一緒なの!?」 正解は、違います。 現在、硬貨を製造しているところは、独立行政法人の「造幣局」、発行しているのは、政府です。硬貨の印字に日本国と記されているのは、その理由からとなります。 一方、紙幣を製造してい... -
お金の勉強
お金の勉強(中編)
硬貨と紙幣の違いをお話する前に、お金の歴史について、ご案内します。 お金というものの概念がない時代、世の中は物々交換でした。それが、お金の代わりとして貝殻や高価な石、銀や銅などの金属を加工したもの(硬貨のルーツ)となり、誰もが認める価値... -
お金の勉強
お金の勉強(前編)
「そもそもお金って何なのでしょう!?」 高校生のための金融リテラシー講座PDF 前回のコラムでもお話した通り、2022年4月より、高等学校で「金融経済教育」としての授業が義務化されました。 上記は、金融庁が作成した指導教材のダイジェスト版となり...