よ〜くわかるお金の話
-
日本代表観戦記 2024.2.3
PKを与えてしまった場面 「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」 プロ野球、野村監督の名言です。昨日のアジア杯のイラン戦はまさに、この表現があてはまる試合内容でした。 普段は、サッカー専門家の方に試合内容を振り返り、勝敗の行方、戦... -
郵便料金の値上げ
「今年の年賀状は何枚来ましたか!?」 私は、ビジネス用を除けば1枚だけでした。そもそも1枚も出していませんから、当然ですね笑 今年の秋口を目処に郵便料金の値上げが検討されています。 日経新聞の見出しでは、「窮余の値上げ」とありましたので、「窮余... -
日本代表観戦記 2024.1.19イラク戦
「個を束ねて勝ち切る難しさ」 19日、カタールで行われているアジア杯、1次リーグ第2戦で日本はイラクに1−2で敗れる波乱がありました。 今回のアジア杯については、ヨーロッパのリーグで活躍する代表選手たちの参加の是非が問われることになっていますが、... -
金融経済教育(後編)
初代人生ゲーム! 「初代人生ゲームは、1960年代に登場!」 米ドルは世界の基軸通貨、世界中のどこでも使うことができる、石油の取引にも使われている、 など、米ドルの信頼度は抜群ですね。通貨は、その国の信頼度、安定度、経済の成長を示す「ものさし」... -
イベントのお知らせ(告知)
「整理収納アドバイザーとのコラボ企画です」 以前、本コラムでもご紹介しました、整理収納アドバイザーの芳川由紀さん(マナブ トトノウ代表)とのコラボ企画です。 芳川さんは、以前、小学校の教員もされていて、新小学校1年生になるお子様を持つ、保護... -
教え子を訪ねて〜川崎日航ホテル編〜
年齢を感じさせない美人さんです♡ 「あれっ、どうしてここに!?」 先月の話になりますが、大学時代の恩師の日本サッカー協会殿堂入りパーティで、ベレーザ時代の教え子にバッタリ会いました。 最後に会ってから10年以上ですか、彼女は、ベレーザから代表ま... -
金融経済教育(前編)
「一昨年より高等学校で義務化された、金融経済教育は、その後どうなりましたか!?」 ある調査によると、問題点として教える側の専門知識が不足している(49%)が最も多く、生徒にとっての理解が難しい、現実経済の変動が複雑すぎる、授業時間が足りない、... -
地震保険への備え(緊急) 能登半島地震
「正月早々、大変なニュースが飛び込んできました」 1日16時10分、石川県能登半島で最大震度7を記録する地震があり、津波による被害も出て、全容が徐々に明らかになってきました。 「被災に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます」 能登地震の最新情... -
FP3級資格取得の3期生を募集します!
「知識は盾で、行動は剣(矛)となる」 金融リテラシーをもっと上げていきましょう、ということを本ブログでは言い続けています。その手段として、FP資格を取得する方法が最適と考えています。 「NISAやiDeCoはやった方がいいの!?」「生命保険の保険料払い... -
鳴呼花の大学サッカー部「日本サッカー殿堂掲額記念祝賀会編」
270名のOBが参加 「12月17日は特別な日」 先日、大学時代のサッカー部の監督で恩師の大澤英雄先生の祝賀会に参加してきました。 参加したのは20代から80代までの大学サッカー部OBのみ270名、物凄い数字です。会場は、熱気に包まれていました。同期からは4...